トランポリン(Trampoline)は、四角、もしくは丸型の枠に伸縮性のある丈夫な布を張り渡しゴム・ケーブルまたはスプリングで固定した運動器具です。
この上で人が跳躍をくり返すと反発力により、トランポリンを使用しない時の数倍もの高さにジャンプすることが可能に。
起源は中世のサーカスだといわれているが、スポーツとして普及したのは1930年代以降、日本に紹介されたのは1959年(昭和34年)、 今ではレクリエーションに、競技に、エクササイズに、他の運動種目のトレーニング用に、と幅広く活用され楽しまれています。
オリンピックでもトランポリン競技が2000年シドニーオリンピック大会から正式種目となっています。
トランポリンは、スチールで出来た枠は「フレーム」、布部分は「ベッド」といい、ベッドは多数のゴム・ケーブルまたはスプリングで枠に固定します。
フレームの上にはクッション材として「フレームパッド」を置き、トランポリン台自体は折りたたんで収納できるようになっています。
サイズに関しては、
競技用のものは長方形のフレームで、
スモールサイズ:ベッドサイズが約3m×1.5m
ミドルサイズ:約3.6m×1.8m
ラージサイズ:約4.3m×2.1m(公式競技用)
がありますが、
家庭でエクササイズに用いる物には丸いフレームのものもあります。
また、アスレチック等には、大きな円形で、8本の柱、でひっぱり、八角形のトランポリンなどもあります。
※スノーボードのジャンプ練習用などに用いられたりしています。
トランポリンというスポーツ自体は、レジャー的にも利用できるように、特別な身体能力は必要としません。
器具こそ特殊ですが、スプリング以外は消耗しないので、一度施設等で購入してしまえば、 トランポリンの可能なスポーツ施設・遊戯施設として恒久的に利用できます。
下記で器具の詳細でサイズは記載していますが、トランポリン環境としては、
・台自体がおける(小体育館等で問題なし)
・高く飛ぶので、天井は高い必要あり(体育館タイプならよいが、スポーツジム等では難しい)
・多少場所を取るので、倉庫or置き場所が必要
※直接壁につけていたりは練習環境としては好ましくないため
などで実現できます。
・他種目の、野球・サッカーのように広いスペースを必要としない
・屋内種目なので、天候に左右されない
などのメリットで、広い場所の確保しづらい都心でも環境は確保しやすいのではないか、と思われます。
※実際には費用面等の問題で都心のトランポリン場は少ないですが
実際の世間にあるトランポリンをやれる場所と言えば、以下のようになります。
上記条件を満たすのに一番定番なのは、公営や民営の体育館。
場所・費用・安全管理等の条件により、なかなか民間だと用意できないので、都内近郊に関して言えば、
トランポリンを置いてある体育館はほとんどが公営の体育館です。
公営だと、激安なのもメリットです。
だいたい、一回ごとに利用料を払うスタンスで、利用料は200円~500円くらいが定番です。
具体的な場所や環境は体育館の項目で解説しますが、
安さ、誰でも参加できる気軽さから、かなり混み合うことが多いです。
貸倉庫等を利用して、トランポリン常設の練習施設として公開しているものです。
通常、倉庫は荷物の保管、工場の在庫置き場等の目的で建てられ、広さ、騒音等の条件から、やや便の悪いところに置かれている場合がほとんどですが、 常設されていると利用たんびに出し入れ等もいらないため、大変便利になっております。